空き家を所有している場合に、「どうにか活用できないか」と考える方は少なくありません。
また、「住宅セーフティネット制度」について気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、住宅セーフティネット制度とは何か、登録方法と登録基準、メリットや注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の売買物件一覧へ進む
住宅セーフティネット制度とは?
住宅セーフティネット制度は2017年10月からスタートした制度で、増加する空き家を有効活用する目的から以下の三点を軸に成り立っています。
●住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅
●専用住宅にするため、改修・入居に向けた経済的支援
●住宅確保要配慮者と建物とのマッチング、入居支援
端的にいえば、高齢者や障害者など一定の要件を満たした「住宅確保要配慮者」が生活困窮時に空き家を利用できるようにするための制度のことです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の売買物件一覧へ進む
住宅セーフティネット制度の登録方法と登録基準
空き家をセーフティネット住宅に登録する場合は、「セーフティネット住宅の情報提供システム」から申請することができます。
窓口へ事前確認したのち、事業者のアカウント登録をおこなった上で申請が可能ですが、物件が登録基準に適合している必要があります。
具体的には、「耐震性があること」「床面積が25㎡以上であること」などが登録基準です。
また、要配慮者以外でも入居できる「登録住宅」か、要配慮者のみが入居できる「専用住宅」のどちらで登録するかをオーナーが選択することができます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の売買物件一覧へ進む
住宅セーフティネット登録のメリットと注意点について
空き家をセーフティネット住宅に登録した場合のメリットとしては、間取りの変更やバリアフリー回収のための改修費が補助されること、家賃補助があることなどが挙げられます。
補助額は自治体によって異なっており、例えば工事費の三分の二まで、家賃は月二万円まで、などルールが決まっています。
しかし、これらの補助は「専用住宅のみを対象にしている」ことに注意しなければなりません。
特に、改修費補助を受ける際には10年間専用住宅として運営・管理することが必要なため、数年で売却する予定がある場合などは対象外となります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の売買物件一覧へ進む
まとめ
住宅セーフティネット制度とは、住宅確保要配慮者が生活困窮時に空き家をりようできるようにするための制度です。
空き家をセーフティネット住宅に登録する際には、セーフティネット住宅の情報提供システムから申請することが可能になります。
セーフティネット住宅制度では家賃補助や改修費補助のメリットもありますが、専用住宅のみを対象としていることなどについては注意しておきましょう。
豊中市や近隣エリアで不動産を探すなら有限会社大黒住販にお任せください。
弊社では、ファミリー向けを中心に不動産を取り扱っています。
住まい探しのお悩み相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の売買物件一覧へ進む